モチモチの出来立てだんごがたまらない♪香取神宮前のお食事・お土産処『亀甲堂』
七五三・初詣の参拝場所としても人気の高い、千葉県香取市の「香取神宮」。
この時期は、紅葉スポットとしても人気ですよね♪
そんな「香取神宮」の参拝帰りにぜひ寄って欲しいのが、香取神宮参道にあるお食事・お土産処『亀甲堂』です!
店先で焼いてくれるモチモチで柔らかい出来立てだんごが、もう絶品♡
今日はそんな、お食事・お土産処『亀甲堂』をご紹介♪
『亀甲堂』の詳細
【定休日】年中無休
【営業時間】8時~18時 ※予約すれば、夜の宴会も可能
【駐車場】隣接している県営無料駐車場を利用(200台分)
『亀甲堂』は、香取神宮参道の一番手前にあるお店です。
日によっては閉めているお店も多くちょっと寂しさを感じる参道商店街なのですが、こちらの『亀甲堂』はいつ行っても営業していて安心します♪
香取名物『亀甲堂』の「厄落としだんご」のはじまり
香取神宮では毎年たくさんの行事が行われますが、12月7日の夜に行われる「団碁祭」はお供えに必須の御神酒をお供えせず、代わりにおだんごをお供えするという珍しいお祭りです。
近隣氏子の町村からお酒ではなくおだんごをお供えするのには理由があり、このお祭りが姫神様のお祭りだからだとの事。
別名「力だんご」とも呼ばれるだんごを女性へ与えて、たくましい男の子・美しい女の子を授かりますようにと願うお祭りなんです。
このようなお祭りの歴史をくみ取り、香取神宮前の『亀甲堂』が「厄落としだんご」と命名して、参拝者におだんごを食べてもらい持っている厄を落として帰ってもらおう!というのが、香取名物「厄落としだんご」の始まり。
ただでさえ美味しいのですが、このおだんごの歴史を知るとより美味しく感じますね♪
おだんごは、みたらしのかかった焼だんご(3本400円~)・あんこ入り草だんご(3粒220円~)などがあります。
焼だんごは注文すると目の前で焼いてくれて、草だんごは生のヨモギを使っているのでとても風味が良かったです!
どちらもモチモチで柔らかく、出来立てのおだんごはもう格別♡
あまりにも美味しかったのでお土産に買って帰ったのですが、やはり参道で頂いた出来立てに比べると硬さが出てしまうので、ぜひ買ってすぐのモチモチ柔らかを食べてみて下さいね♪
お店ではこだわりの手打そばや海鮮丼も
『亀甲堂』は店先のおだんご屋さんと、お食事処やお土産屋さんも併設されています。
そばの実から丁寧に挽いたこだわりの手打ちそばと、銚子港直送の新鮮海鮮丼などが頂けます。
参拝後にはもってこいですね♡(笑)
詳しいメニューはコチラ→お食事メニュー|香取神宮前 亀甲堂
店先のお土産屋さんでは、羊羹や漬物などが売られていました。
食後にはちょっと参道を散歩してみたり・・・
この時期(11月下旬)だと、『亀甲堂』横の駐車場のイチョウがちょうど見頃なので、香取神宮参拝と参道散策をセットでお楽しみください♪
香取神宮の詳細記事はコチラ→香取市『香取神宮』の参拝は、凛とした静けさの中で紅葉が味わえる11月下旬から12月上旬がおススメ♪
店舗名 | 香取神宮前 お食事・お土産処 亀甲堂(かとりじんぐうまえ おしょくじ・おみやげどころ きっこうどう) |
---|---|
住所 |
千葉県香取市香取1894-5 |
電話番号 | 0478-57-3131 |