スマートホームって何ができるの?無料体験会『IoTele(いおてれ) スマートホーム体験会』に参加してみました

流行りのスマート家電を使ってみたい!!けれど、設置・設定が難しそう。
そんな時、無料体験会実施のチラシ発見。
もともとアレクサを使っているけど、使いこなせていない。
もっと便利に使いたいと思っていた今日この頃。
特典①赤外線リモコン(3ヶ月無料)
特典②スマートホームがまるわかり書籍「鍵のいらない生活」
特典③お菓子
特典もあるし、近場でやっているとのことで株式会社三和テレムのスマートホーム体験型イベント『IoTele(いおてれ) スマートホーム体験会』に参加することにしました。
鍵をなくしたり忘れることが多い私にとって、「鍵のいらない生活」という文言も、とても興味深いです。
体感してみないと何も始まらないと思い、スマホ片手に体験レポしてみようと思います。

開催場所:常盤平市民センター第一会議室
【体験開催日】
6月29日(木)16:30~18:30
6月30日(金)13:30~18:30
7月1日(土) 9:30~11:30
7月2日(日) 9:30~16:30
【会場】
常盤平市民センター 第一会議室
住所:千葉県松戸市常盤平3-30
京成線 常盤平駅 南口より徒歩10分。
駅から徒歩で向かいましたが、けやき通りを直進し、金ヶ作公園の目の前ということで、あっという間に到着。
駐車場35台有りとなっていますが、体験参加日(7月2日)は、日曜日だったこともあって満車でした。
常盤平駅から、歩いてきて良かった。
展示商品
早速中に入って受付。
まずは、例の鍵いらない生活にできるか?!
スマートロックは玄関に取り付けることで、スマホや暗証番号・指紋認証などで、施錠・開錠ができます。
電池の部分も見せて頂き、電池交換の心配なども解消。
鍵を持たなくてよいのはスマート!!
監視カメラ、インターフォン、顔認証施錠用モニターもあります。
続いて、自動カーテン。
照明・スイッチ・セキュリティコーナー。
~体験スペース~
Alexa(アレクサ)とは、Echo端末の頭脳となるクラウドベースの音声サービス。話しかけると、いろいろな操作が簡単に行えます。
※Amazon公式サイトより
【Alexaチャレンジ】
1.扇風機の風消して
2.加湿器つけて
3.扇風機つけて
4.コンセント入れて
5.コンセント消して
6.ライトつけて
7.ライト消して
自宅のアレクサでは、タイマーをかけたり、音楽を聴いたりするだけで、家電とは連携していませんでした。
しかし、いろいろな家電と連携することで、とても便利だなぁと思います。
会場には、お掃除ロボもいて、とても可愛かったです。
これからの時代、どんどんスマート家電になっていくのだろうなと感じました。
しかし、まだまだ設置費用や、設置環境によりそこまでは・・・と尻込み。
まずは、便利なリモコンを1つにまとめられるという画期的なものから設定してみようと思います。
会場で設定方法をしっかりレクチャーして頂きました。
赤外線リモコンとは・・・
・赤外線リモコンで操作し、テレビ・エアコン、その他家電に付属リモコンの代わりを担う機器です。
・複数のリモコンを一つにまとめて学習することで、スマホアプリから操作可能になります。
アプリをダウンロードしたら、WiFiの設定。
後ろのリセットボタンが分かりづらかったのですが、ここも会場でレクチャーがあったので、バッチリ。
ペアリングをして、アプリでテレビの操作が出来るようになりました。
テレビのON/OFF、消し忘れが多い我が家では、大変助かると思いました。
しかしながら、赤外線リモコンをコンセントに接続したまま、WiFi環境が必要という基本的なことも踏まえて。
今回の体験会は、「くらしの悩み」に少しでも貢献したいという想いから実現したということです。
地域に寄り添ったイベントで参加して良かったと思いました。
次回も開催があるようなので、ご興味ある方はぜひくらしの悩み相談をしてみることからお試し頂きたいと思います。
※イベントの詳細や予約はこちらから→スマートホーム体験会予約ページ|三和テレム
書籍「鍵のいらない生活」も特典として頂きました。ありがとうございました~。
店舗名 | 株式会社三和テレム(かぶしきがいしゃ さんわてれむ) |
---|---|
住所 |
千葉県松戸市常盤平2-6-7 |
電話番号 | 047-388-2255 |