船橋グルメの代表名としても挙げられる、スープ春雨専門店『東魁楼 上海麻辣湯』。その美味さは極上の1杯!

船橋グルメの名物とも言われる『東魁楼 上海麻辣湯』。
老舗高級中華料理店である東魁楼さんが運営されている、スープ春雨専門店です。
私が学生の頃からお店はありますが、徐々に人気になり、今では行列を並ばないと入れない人気店になりました。
そんな人気店の『東魁楼 上海麻辣湯』ですが、今回久々に船橋を訪れたので、行列に並んでみました。

常に行列の人気店!
JR船橋駅から徒歩6分、京成船橋駅から徒歩3分の場所にお店があります。
船橋駅前の大通り沿いにあり、マクドナルドの向かい側にお店があります。
常に行列ができているので、お店の場所はすぐに発見できると思います。
磨りガラスで外からは店内を見ることができません。
どれくらいで入れるかは行列を見て判断をしていますが、早く入れる時もあれば、いつまでも待ち続けることもあります。
その時によって違うのでそれは運だと思い、我慢して待ちます(笑)
暑い日だったので、待ち時間が苦痛ですが並びます。私の前には6人いました。
途中並んでいたカップルが離脱します。
とても暑い日曜日・14:30頃
・店外待ち時間:22分
・料理待ち時間:15分
トータル待ち時間で37分はかかりましたが、その価値は十分ある美味しいスープ春雨です。
リニューアル済!店内はキレイで清潔感があるお店
直射日光を22分受けながら、ようやく店内に入ることができました。
店内は冷房が効いていて、地獄から天国に来た感じです。
店内はキレイで清潔感があります。
というのも、以前リニューアルしてキレイになりました。
リニューアル前はお世辞にもキレイとは言い難い店内で、客層は男性が多かったです。
しかし、キレイになってからお客さんも多くなり、長い行列ができるようになりました。
アジア系外国人が多くなったのも特徴的です。
渾身のメインメニューは「スープ春雨」の一品のみ!極めた一品料理
東魁楼 上海麻辣湯さんの特徴としては、メインのメニューが「スープ春雨」の一品のみです。
スープ春雨は1杯695円(税抜)で、自分で具材・辛さを選びます。
渾身のこの一杯はお店のこだわりが詰まったスープ春雨です。
お店のシステムは至ってシンプル
お店に入ると席に案内されますが、その後どうすれば良いか初見の方は迷いますが、至ってシンプルです。
1.まずはザルにお好きなトッピングを3品選びます。
入口にザルがあるので、それを取ってショーケースにある食材を中に入れます。
3品選びますが、追加トッピングは1品102円(税抜)です。
ショーケースの中には様々なトッピングがあります。
具材の種類は豊富にあります。
[キノコ類]
椎茸・エリンギ・しめじ・えのき・キクラゲ
[野菜類]
豆苗・小松菜・豆もやし・ほうれん草・白菜・チンゲン菜・キャベツ・レタス・もやし・空芯菜・レンコン・パクチー・オクラ・ブロッコリー・かぼちゃ
[肉類]
豚バラ・豚モツ・ラム肉・牛スジ・鶏モモ・鶏そぼろ・チャーシュー
[魚介類]
エビ・イカ・タコ・小柱
[その他]
肉入りワンタン・水餃子・チーズ・キムチ・カニカマ・おでんミックス・めんま・ゆば・わかめ・煮玉子・豆腐・おふ
書き出しましたが、他にもたくさんの種類があります。
その日によって出ているものが違うので、それも毎回行くときの楽しみです。
たくさんの具材から選ぶことができるので、自分好みのアレンジを楽しむことができます。
2.具材が入ったザルを持ち、席に着いたらスタッフに渡し、スープの辛さを選びます。
スープの辛さは0丁目から6丁目まであります。
0丁目[白湯]
1丁目[ピリ辛]
2丁目[中辛]
3丁目[大辛]
4丁目[激辛]+102円
5丁目[極辛]+121円
6丁目[超極辛]+139円
お店にはこのように表示がありますが、0.5単位で対応してくれます。
そして、初めに言っておきますが、ここのスープ春雨は辛いです。
以前、自称辛いものが好きな友人が3丁目を注文したら、大変なことになりました。
3丁目でスープの色は真っ赤です。
辛いのが得意でない私ですが、いつも1丁目をヒーヒー言いながら食べています。
また、春雨は大盛りが+121円(税抜)でできるので、たくさん食べたい人はゼヒ大盛りをオススメします。
以上!上海麻辣湯のシステムです。
シンプルです。
辛さを選択して、具材をスタッフの方に渡したら後は待つのみです。
そして、春雨の作る時間もかかります。
今回は先にも記載したが、15分かかりました。
スープ春雨の他にも色々なサイドメニュー。個人的なオススメはライス!
『東魁楼 上海麻辣湯』ではメインのメニューはスープ春雨だけですが、他にもサイドメニューがあります。
[ご飯もの]
柔らか豚角煮ご飯・ライス大、小・蒸しパン
[飲み物]
琥珀エビスジョッキ、グラス・チューハイ・レモンハイ・ウーロンハイ・コーラ・烏龍茶
お酒好きにはたまらないお酒も飲めるお店です。
個人的にオススメなのは、ライスです。
ライスを注文して、春雨スープと一緒にいただきます!
スープの旨味とご飯がマッチして最高の贅沢です。
ご飯とスープ交互食べても良し!雑炊として食べても良し!
たまにこの食べ方のお客さんを見かけます。
個人的にとてもオススメな食べ方です。
また、ライスと一緒にメンマも一緒に提供してくれるので、お得感もあります。
37分待ったスープ春雨の味は極上の味。やみつきになること間違えなし!
37分待ってようやくスープ春雨がきました。
トッピング:ホタテ・キクラゲ・椎茸・ほうれん草(+102円)
麺量:大盛り(+121円)
辛さ:1丁目
いつもは小エビを必ず選んでいましたが、今回は残念ながら在庫切れだったので、ホタテにしました。
初めてのホタテですが、旨味が充分にあります。
おそらく乾燥物を戻したと思います。
アタリのトッピングでした。
スープは1丁目のピリ辛ですが、辛いものが苦手な私はヒーヒーして食べました。
しかし、辛いスープですが、旨味はバツグンで春雨や具材にマッチしています。
辛いなら0丁目を注文しろよ!というツッコミがきそうですが、0丁目を以前注文したことがあります。
0丁目も充分美味しかったのですが、なんとなく物足りない感がありました。
やはりこのスープには辛さが必要かなと個人的に思います。
ちなみに、先にも記載しましたが0.5単位で対応してくれます。
0.5丁目も注文したことがあり、0.5丁目が個人的にちょうど良いのですが、注文するときに5丁目と勘違いされて、何回も訂正したことがあり、いつも1丁目を注文しています(笑)
スープ・春雨・自分の好きな具材のバランスは最高で、一口食べればやみつきになる味です。
いつも長い行列を作ってお客さんが待っているのは、このやみつきになる味ではないでしょうか。
かく言う私も、食べた翌日にまた食べたくなりました。
船橋に来たとき、ゼヒ上海麻辣湯に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
時間がかかりますが、味はバツグンです。
店舗名 | 東魁楼 上海麻辣湯(とうかいろう しゃんはいまーらーたん) |
---|---|
住所 |
千葉県船橋市本町4-44-25 |
電話番号 | 047-425-3057 |